気になるメディアの情報マガジン

ネタチェック

 
さがみ湖イルミリオンアイキャッチ

趣味・娯楽

2018さがみ湖イルミリオンの日程と時間、混雑状況!クリスマスは?

圧倒的なスケールのイルミネーションで人気の「さがみ湖イルミリオン」が2018年も開催されます。

 

「さがみ湖イルミリオン」は「さがみ湖プレジャーランド」で開催されるこの時期だけのイルミネーション。

昼は「さがみ湖プレジャーランド」として遊園地でにぎわい、夜は「さがみ湖イルミリオン」として楽しめるレジャースポットです。

 

「さがみ湖イルミリオン」の特徴は、なんといっても関東最大級と言われるほど大規模なイルミネーション!

600万個の電球で電飾されるんです!!

 

さがみ湖イルミリオン1

 

広大な敷地に驚くほどの美しさを演出したイルミネーションで毎年多くの人が訪れるスポットです。

 

また2018年10月5日には、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローから、「関東三大イルミネーション」のひとつに認定されました。

ますます話題が高まっていくことでしょう。

 

「さがみ湖イルミリオンの日程と開催時間は?」

「さがみ湖イルミリオンの混雑状況は?」

「クリスマスはどんな感じなの?」

という感じで、さがみ湖イルミリオンへの注目が集まっています。

 

そうですよね。

関東最大級でしかも「関東三大イルミネーション」のひとつに認定されたなんて、行ってみたいですよね。

 

そこで今回は「2018年のさがみ湖イルミリオンの日程と時間や混雑状況」についてお伝えします。

またクリスマスの状況についてもお伝えしますね。

 

この記事を読んで、さがみ湖イルミリオンに行く計画をバッチリ組んでくださいね!

 

それでは行ってみましょう!

 

 

2018年のさがみ湖イルミリオンの開催日程と時間

さがみ湖イルミリオンは、神奈川県相模原市の相模湖の近くにある複合リゾート施設「さがみ湖リゾート」の「さがみ湖プレジャーランド」で開催されます。

 

開催日程は以下の通りです。

 

2018年11月3日(土)~2019年4月7日(日)

 

ただし以下の日程は休業日なのでご注意ください。

  • 1月9、10、16、17、23、24、30、31日
  • 2月6、7、13、14、20、21、27、28日
  • 3月6、7、13、14日

 

またさがみ湖イルミリオンは雨天でも開催します。

 

さがみ湖イルミリオン2

 

各日程の「営業時間」と「点灯時間」はつぎの通りです。

 

営業時間

  • 11月5日~12月21日の平日、1月7日~4月7日の全日
    16:00~21:00
  • 11月3日~1月14日の土日祝、12月22日~1月6日の全日
    16:00~21:30

点灯時間

  • 11月~1月 17:00から点灯
  • 2月 17:30から点灯
  • 3月 18:00から点灯
  • 4月 18:15から点灯

ただしその日の「日の入り時間」に応じて臨機応変に変更します。

 

ちなみに会場への最終入場は営業終了の30分前までです。

 

 

イルミリオンの入場料金はつぎの通りです。

大人(中学生以上、シニア含む)1,000円

小人(3歳から小学生)700円

ペット(中・小型犬)700円

※ペットは体高50cm以下の中・小型犬に限ります。

上記の料金はただの入場料金なので、乗り物とかに乗らないで「イルミリオン」を見るだけの人は上記の料金だけでOKです。

ただ入場して乗り物に乗る場合は、別途乗り物によって料金が発生します。

 

またイルミリオンの入場料と乗り物のフリーパスも含めたチケット「ナイトフリーパス」もあります。

 

ナイトフリーパス

大人(中学生以上、シニア含む)2,500円

小人(3歳から小学生)2,000円

 

ここまでが「さがみ湖イルミリオン」を見るための料金です。

 

さがみ湖イルミリオン3

 

ただ「さがみ湖イルミリオン」は、昼間は「さがみ湖プレジャーランド」として遊園地として運営していますので、昼から入場してしまってそのまま夜のイルミリオンを楽しむ方法もあるんです。

 

その場合なら昼の入場料を払って昼から遊園地を楽しんで、そのまま場内で夜に始まる「さがみ湖イルミリオン」を見ることもできるわけです!

 

ちなみに昼の入場料はつぎの通りで、「入場料+乗り物代」か「フリーパス」の2種類のどちらかを選択できます。

 

昼の入場料(乗り物代は別)

入園料のみの場合は以下の料金で、入場後に乗り物に乗る場合は別途料金が発生します。

大人(中学生以上) 1,700円

小人(3歳から小学生以下) 1,000円

シニア(60歳以上) 1,000円

ペット(犬) 1,000円

ただし入場後、乗り物に乗るのに個別で料金が発生

 

乗り物にも乗り放題のフリーパスは以下の料金です。

 

フリーパス(入園料+乗り物乗り放題)

大人(中学生以上) 3,900円

小人(3歳から小学生以下) 3,100円

シニア(60歳以上) 3,100円

 

昼の遊園地は、平日は10:00~、土日祝9:30または9:00から営業しています。

 

昼の遊園地から入場していると、そのまま追加料金なしで「さがみ湖イルミリオン」を見れますのでお得です。

子供連れやカップルの場合、「昼は遊園地で遊んで、夜はイルミリオンを見る!」という楽しみ方もできますね!

 

ちなみに入場料だけだと、入場後に個別の乗り物の料金をいちいち支払う必要があるので、乗り物によく乗るならフリーパスがいいですね。

とくに子供がいる場合は、迷わずフリーパスの選択がお得です。

 

 

[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]
[/st-mybox]
[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]

View this post on Instagram[/st-mybox]
[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]
[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]
[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]
[/st-mybox]
[/st-mybox]

[/st-mybox]

[/st-mybox]
[/st-mybox]
 

Naomi Wakasugiさん(@naomiwakasugi)がシェアした投稿 -

[/st-mybox]

さがみ湖イルミリオンの混雑状況

さがみ湖プレジャーランドには、ほとんどの人が車で行きます。

大きな駐車場があるので、通常の開園日の場合は車が停めれないということはないです。

 

ただ「さがみ湖イルミリオン」の開催中は、状況が変わりますので気をつけてください。

とくに年内の11月から12月の週末は、夕方になると「駐車場への入場口付近から周辺道路」が車で大渋滞します。

 

ナビで地図を見ながらいろいろ裏道を通ろうとしても、正直厳しいです。

相模湖の裏道で山の中なので、結局駐車場に入るため道は一本。

なのでイルミリオンが始まる営業時間の直前の夕方は、車が一つの道に集中して大混雑です。

 

臨時駐車場も開設されるので「車が停めれない」ということはないのですが、駐車場にたどりつくまで結構渋滞に巻き込まれますね。

 

では渋滞を避ける方法はどんな方法があるんでしょうか?

 

一つの方法は、営業開始時間よりかなり早めに行って、駐車場でイルミリオンの入場開始時間まで待つ方法です。

営業時間は16時からなので、ちょっと早めに行けば駐車場に入るのにそれほど苦労しません。

そして16時から入場して点灯開始まで場内で遊ぶっていうパターンですね。

 

もう一つの方法は、昼から「さがみ湖プレジャーランド」に行って遊んで、そのままイルミリオンを見る方法です。

昼から入場してしまえば、夜の部のイルミリオンはそのまま追加料金なしで見ることができますよ。

遊園地もかなりいろんなアトラクションがあるので十分一日遊べます!

 

あと公共の交通機関を使っていく方法もあります。

その場合はJR中央本線の相模湖駅まで行き、そこからバスです。

JR相模湖駅からは1番バス停で「湖21」「湖22」のプレジャーフォレスト方面三ヶ木行のバスに乗って、プレジャーフォレスト前で下車。

だいたい1時間に1~2本のバスが走っています。

 

ただ先ほどの話のように、相模湖の付近の田舎の道なので、「さがみ湖プレジャーランド」の入口に通じる道は一本だけです。

つまり車の渋滞にバスが巻き込まれます。

 

なのでバスで行ってもかなり到着に時間がかかるため、夕方にバスで行くのは避けた方が無難です。

 

 

さがみ湖イルミリオンのクリスマスは?

さがみ湖イルミリオンのクリスマスはかなり混雑します。

やはりクリスマスにイルミネーションを見たいという家族やカップルが多いですからね。

 

さがみ湖イルミリオン6

 

なので当然ながらクリスマスを中心としてその前後の日は駐車場も混んでしまします。

クリスマス時期は臨時駐車場がいくつか設置されますが、先ほどお伝えしたように「さがみ湖プレジャーランド」に行くまでの道は一本なので一般道が激混みです。

車で行くならば、なるべく早めに・・・できれば昼から行くのが賢い選択。

 

また臨時駐車場によっては「さがみ湖プレジャーランド」まで距離が遠く、無料シャトルバスが運行されるところもあります。

当然シャトルバスも混みます。

 

小さい子供連れの場合はあまりオススメできません。

 

イルミネーションは綺麗ですが、なるべく快適に行きたい場合は、やはり昼から行くのが良いでしょう!

渋滞に巻き込まれないコツは、「とにかく早め早めに行く!」ということです。

 

遊園地が開場する朝から行っても十分楽しめるほどのアトラクションがありますので、これを機に早めに行くことも一つの選択肢ですね。

 

またクリスマスを過ぎると混雑もひと段落してきます。

 

もし年明けでもOKな人は、年内に見に行くのは避けて年が明けてから行くのもありですね!

「さがみ湖イルミリオン」は3月までやってますので焦る必要はないですよ!

 

ちなみに昨年は好評だったので、ゴールデンウィークも追加開催していました。

 

まとめ

2018年のさがみ湖イルミリオンの日程と時間や混雑状況についてお伝えしました。

またクリスマスの状況についても紹介しました。

もし家族やカップルで車で行くなら、昼から行ってしまうことをおすすめします。

その方がスムーズに駐車場に車を停めることができます。

また昼から行くのが無理なら、営業開始時間よりちょっと早めに行って駐車場で待機しているのがよいでしょう。

 

ちなみに「さがみ湖プレジャーランド」までのアクセスはこちらです。

ぜひ計画的に動いて関東最大級のイルミネーションの感動を味わってくださいね!

関連記事

-趣味・娯楽

Copyright© ネタチェック , 2023 All Rights Reserved.