2018年12月16日の午後8時半ごろに起きた札幌市内の爆発事件。
居酒屋と不動産屋のアパマンショップが、爆発と火事で跡形もなく無くなってしまいました。
この爆発事件の原因となっているのが、アパマンショップ平岸駅前店で使用された除菌消臭スプレー。
換気していない状態の部屋で除菌消臭スプレー缶120本を廃棄した際にガスが充満。
アパマンショップの従業員が湯沸かし器をつけた際に引火して爆発が起きた模様です。
おかげでとなりの居酒屋は全壊状態で跡形も無くなってしまい、火事による周辺施設へも大きな影響が出ました。
警察も早急に事実関係を調査して原因の追及を行っています。
そんな中、アパマンショップがついに自社公式ホームページで「謝罪お詫び文書」を公開しました。
「アパマンショップが原因だったって認めたの?」
「アパマンショップの何が原因だったんだ?」
「アパマンショップのお詫び文書を見たい」
そうですよね。
アパマンショップがどんなお詫び文書を公開したのか全文が気になりますよね。
そこで今回は「アパマンショップの謝罪お詫び文書・お知らせの全文」についてお伝えします。
この記事を読むことによって、アパマンショップの謝罪お詫び文書の全文のことがわかりますよ。
またアパマンショップの除菌消臭サービスの実態について、元従業員の声もお伝えします。
それでは行ってみましょう!
アパマンショップの謝罪お詫び文書・お知らせの全文
2018年12月18日にアパマンショップの経営母体である「APAMAN株式会社」の公式ホームページのIR情報に更新されているお知らせです。
今回のガス爆発事件について正式な「お詫びとお知らせ」の文書が公開されました。
以下はその全文です。
平成30年12月18日
会社名 APAMAN株式会社
代表者名 代表取締役社長 大村浩次
(JASDAQ・コード8889)問合せ先 管理本部副本部長 高田 雅弘
TEL 03-3231-8020
札幌市豊平区の爆発事故に関するお詫びとお知らせ
平成30年12月16日20時半頃、当社連結子会社 株式会社アパマンショップリーシング北海道(所在:北海道札幌市 代表取締役:佐藤大生)の運営するアパマンショップ平岸駅前店にて爆発事故が発生致しました。
爆発事故による被害に遭われた方々、周辺住民の方々、及び関係する全ての皆様に心よりお詫び申し上げます。
記
1.影響について
当社従業員2名けが及びやけど等
当社の賃借していた建物及び当社店舗内装設備全損、周辺建物の影響は調査致しております。
近隣店舗の従業員やお客様等の被害は調査致しております。
2.原因について
事故当時、店舗内にいた従業員から聞き取り調査を行いましたところ、消臭スプレー缶約 120 本の廃棄処理後、湯沸かし器を点けたところ爆発が起きたとの報告を受けました。
その他詳細につきましては、当局にて調査中です。
お怪我をされました方々の一日も早いご回復をお祈り申し上げるとともに、被害を受けられました皆様方には、心からお詫び申し上げます。
3.今後の見通し
本件に伴う連結業績見通しに与える影響は現時点では不明です。今後の見通しに関して業績予想の修正等が必要であることが判明した場合には、速やかにお知らせいたします。
4.本件に関する問い合わせ先
APAMAN 株式会社 管理本部副本部長 富田 03-3231-8020
以上
この「お詫びとお知らせ」の文書について、SNSでいろいろな声があがっています。
アパマンのお詫び文、「当社従業員の被害状況」とか「連結決算への影響」とか誰に向かって何を書いてるのかイミフ。こりゃ、炎上するな。
— ほげパンダ (@hoge_panda) 2018年12月18日
爆発の影響というか、爆発のせいでボッタクリがバレた影響だろ。これまでの不正請求分を返還でもしないと、下がり続けて潰れるんじゃないか?:
アパマン運営会社の株価急落、札幌爆発影響か?HPにお詫び文掲載#MAG2NEWS https://t.co/oMHR5ZvFoB— Dennis Moore (@knotgillcup) 2018年12月18日
そしてアパマンが発表したお詫び文が酷い。今後の業績予測についてのコメントで締めくくるとか。ゴミみたいな会社だな。
— いよかん (@tack2ats) 2018年12月18日
なんか、アパマンの「お詫び文」から漂う「地方の末端支社のバカ従業員が勝手に起こした不始末だから、きちんとお詫びも出来る本社たるこちらはあんまり関係ないよー」感。なんか「お詫び文」って免罪符かなにかと勘違いしてんじゃないか?
— ぽろり春草 (@syunsou) 2018年12月18日
世間の目はけっこう厳しいです。
アパマンショップでの消臭・除菌サービスの実態
それにしても、120本もの除菌消臭スプレーをなぜ廃棄する必要があったのでしょうか?
疑問ですよね。
一気に120本も廃棄するなんて、とても使用期限が切れたからとは思えないですよね。
おそらく廃棄せざるを得ない何か理由があったからとしか思えません。
これについてはいろいろな推測が出ています。
またアパマンショップの元従業員からもつぎのような発言もありました。
元スタッフ「料金頂いて『抗菌やりますよ』って言っても、忘れていたことは結構ある」
(引用:ライブドアニュース「客に1万5000円支払わせて…」アパマンの消臭・抗菌代に不満続出)
また2018年12月17日に放送されたテレビ朝日系「報道ステーション」では、アパマンショップの元従業員がつぎのようにも話しています。
「お店が繁忙期とか忙しいときにお客さんから料金頂いて『抗菌やりますよ』って言っているけど、後々気が付いて忘れていたことは結構ある」
「売り上げには抗菌スプレーを使ったことにはなっていて、それが丸々1本残るのはおかしいことなので、どこかで使い切らないといけない」
とのことです。


つまり除菌消臭のために本来は使用しなければいけないけど、「使用しなかったスプレーがあった場合、どうにかして使い切らなければいけない」という元従業員の話。
報道ステーションではここまで内部事情を明かしていました。
お客からは「除菌消臭代として1万5,000円~2万円を徴収」して、実際にはスプレーをするだけ。
また繁忙期には「スプレーすらもしていなかったこともある」と元従業員は語っていました。
このアパマンショップの実態を知ってネットでは炎上騒ぎに。
アパマンのように消臭スプレー撒いて、抗菌消臭代金を2万円も取るような商売が許されるから、不動産業は常に悪徳だと思われる。事実、アパマンがやっていることは悪徳以外の何物でもないわけで、こういう業者を追放するような自浄作用がないと、不動産業は永久に信用されない。
— デザートレジーナ (@desertregina) 2018年12月18日
アパマンでは利用者から「消臭抗菌代」名目で約2万円を徴収するらしいのだけど高すぎるとの意見があった
今回の件は、客から代金を徴収したのに実際は使用していなかったスプレーを、空にして本社に送るために中身を抜いていたらしい
色々闇が深そうだねこれ pic.twitter.com/7bOxSJcmSS
— 柳生蒼 (@yagyuusou) 2018年12月17日
アパマショップでは詳細を調査中とのことです。
まとめ
アパマンショップの謝罪お詫び文書・お知らせの全文とその反響についてお伝えしました。
もしテレビ朝日の「報道ステーション」での元従業員の話が本当だったらちょっとマズいですね。
今後のアパマンショップの評判にも影響が出るかもしれません。
今後の警察の調査の行方が気になるところです。