ドコモショップ市川インター店で、お客に対して「クソ野郎」と書いたメモ書きがあったことが発覚。
お客を侮辱した不適切な対応があったことを認め、謝罪しています。
「クソ野郎」って、いったいどんなメモ書きだったのでしょうか?
店員さんとのやりとりが気になりますよね。
今回は「ドコモショップ市川インター店でのクソ野郎のメモ書き」についてと、ドコモ代理店を運営している兼松コミュニケーションズについてお伝えします。
それでは行ってみましょう!
ドコモショップ市川インター店の「クソ野郎」メモ書きとは?
ドコモショップ市川インター店で、店員がお客さんに対して「クソ野郎」って書いたメモ書きが発見されました。
お客さんに対して「クソ野郎」って店員が書くなんて、ちょっとありえないですね。
こちらがその問題のメモ書きです。
殴り書きのような汚い字で書かれています。
しっかり「クソ野郎」って書かれてますね。
このメモ書きの内容は以下の通り。
親代表の一括請求の子番号です。
つまり、クソ野郎。
新プランにかえて、Disneyはベタ付け。
バックアップめんどくさくないですか?
からの
いちおしパックをつけてあげて下さい。
親が支払いしてるから、お金に無トンチャク
だと思うから話す価値はあるかと
これはマズいですね。
お客さんはかなり不快な気分になりますよね。
ふつう、怒ります。
店員としてもこんな店なんて、イヤでしょう。
こんな指示書のようなメモ書きを渡された窓口の店員さんも、あまりいい気分ではないと思います。
でも・・・
なぜ「クソ野郎」って書かれたメモ書きが、お客さんの手に渡ってしまったのでしょうか?
今回の件について、経緯を見てみましょう。
ドコモショップ市川インター店のメモ書きの経緯は?
このお客さんは、機種変更でドコモショップ市川インター店に行きました。
その際に店員さんからは「プランの変更」を勧められて、パンフレットを渡されました。
ところが・・・
そのパンフレットにホチキスで閉じられて、この「メモ書き」が一緒についていたのです。
当然、お客さんは
「なんじゃこのメモは?」
ってなります。
まさか店員さんも「メモ書きをパンフレットと一緒に渡してしまった」なんて思わないでしょう。
さらに「クソ野郎」って書かれたメモ書きを見つけたお客さんは、かなりショックですよね。
このメモ書きを発見したお客さんは、責任者を呼んで説明を求めたけど、「すみません」ってヘラヘラ謝るばかり。
「ドコモの本社に報告したい」
って伝えたら
「コールセンターしかありません」
っていうお店側の説明。
しかもドコモショップ市川インター店が用意した番号だったので、本社まで話が通ったか不明・・・。
結局、お客さんはこのメモ書きをTwitterにアップ。
拡散されて話題になってしまったということです。
そしてそれまで「だんまり」を決め込んでいたドコモ側は、Twitterで話題になってしまったため、急に態度を改めて謝罪の方向に。
そのお客さんにお詫びのメールが届くとともに、以下のような謝罪が出ました。
2020年1月10日
このたび報道にあるようなお客様を侮辱した不適切な応対が発生し、お客様にご不快な思いをさせてしまったことは、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
ドコモとして、今回の事態を重く受け止め、徹底した原因究明を行い、再発防止に向け早急に対策を実施してまいります。
ドコモ側の対応が、ちょっと後手回りになってしまいましたね。
NTT docomo
千葉県のある店舗で
接客した内容のメモに、クソ野郎とか
親が支払いしてるからどうのこうのと
信じられない引継ぎのメモ書きが見つかったらしいけど
docomoに限らず
接客態度見てりゃ馬鹿にしてる面してるもんなその引継ぎメモをうっかり客に渡したのは自業自得やろ
— 🐲TAKE🐉 (@TAKE59310322) January 10, 2020
どこの会社も裏では色んなこと言ってるだろうけど、ユーザーからしてみればクソ野郎呼ばわりされてるメモ書きを目にして「まぁそんなもんでしょ」とはなら無いよ。
少なからず気分は悪いし、その代理店の一部の人間だけだとも思うが、印象悪くなったからタイミングみてドコモやめよ……。— しょう (@sho_disney24) January 9, 2020
世間からの評判は、クソ悪いです。
ドコモショップ市川インター店を運営している兼松コミュニケーションズって?
ドコモショップ市川インター店は、ドコモの代理店で兼松コミュニケーションズ株式会社が運営しています。
兼松コミュニケーションズは、「モバイル事業」を重点分野とした会社。
全国に455店舗を持つ携帯販売代理店で、業界大手の代理店です。
けっこう大手の携帯販売代理店だったんですね。
親会社は一部上場している兼松株式会社。
創業135周年を迎える老舗の会社です。
兼松コミュニケーションズ株式会社は、兼松グループの中の一社です。
ちなみに兼松コミュニケーションズ株式会社が運営しているドコモショップ市川インター店はこちら。
地元の人にはお馴染みのドコモショップかもしれませんね。
兼松コミュニケーションズ株式会社から出たお詫び文書はこちらです。
2020年01月10日
弊社店舗での不適切なお客様対応に関するお詫びとご報告
兼松コミュニケーションズ株式会社
今月6日(月)に弊社が運営するドコモショップ市川インター店へご来店されたお客様への応対にあたって、同店の従業員の間の連絡用メモにおいて極めて不適切な文言を使用していた事実が判明いたしました。
今回の事態により、お客様のお心を傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしましたことを衷心より深くお詫び申し上げます。
また、今回の事態により関係者の皆様にご不快の念をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
完全に「お詫び」の体制に入っています。
さらにお詫び文書は続きます。
現在、事実関係の確認を行うとともに、このような事態が生じた原因について調査を行っており、調査結果に基づき、厳正な対処を行う所存です。
弊社では、定期的に全ての従業員に対して研修を行う等により、お客様対応の向上に努めてまいりましたが、今回の事態は、お客様応対にあたって決してあってはならないことであり、弊社として厳粛に受け止め、今後このような事態が二度と発生しないよう、信頼回復に全力を挙げて取り組んでまいります。
ご迷惑をおかけしたお客様並びにご心配をおかけした関係者の皆様に対しまして、重ねて心よりお詫び申し上げます。
メモ書きは出回ってしまったので、事態は大きくなりそうですね。
まさに後の祭り状態。
まとめ
今回は「ドコモショップ市川インター店でのクソ野郎のメモ書き」について紹介しました。
ちょっと取り返しのつかない事態になってしまいましたね。
お客さんとしては、さすがに「クソ野郎」はないと思います。
日ごろの社員教育が行き届いてないのが、もろに出てしまったんでしょう。
今後のドコモショップ市川インター店の対応が気になるところです。