コンビニエンスストアのファミリーマートで、2019年7月から独自の電子マネー「ファミペイ」を導入します。
「ファミペイ」はスマホにアプリをインストールして、キャッシュレスで決済するシステムです。
最近いろいろなキャッシュレス決済システムが流行ってますが、ついにコンビニも独自の決済システムをはじめることになりました。
2019年7月には、現行のファミリーマート用のアプリを「ファミペイ」用のアプリに変更。
電子マネーの機能を備えた新しいアプリに変わります。
全国にあるファミリーマート約1万7000店で使えるように進めるとのことです。
ところでこの「ファミペイ」ってどんなシステムなんでしょうかね?
「ファミペイならTポイントがつくらしい」
「ファミペイにもキャッシュバックはあるの?」
「ファミペイはほかの店でも使える?」
というような感じで、ファミペイに関していろいろな疑問がありますよね。
そこで今回は「ファミペイならTポイントとキャッシュバックでお得」ということについてお伝えします。
この記事を読むことによって、ファミペイについてくわしく知ることができますよ!
それでは行ってみましょう!
ファミペイならTポイントでお得
ファミリーマートがファミペイを導入するのは2019年7月からで、全国の約1万7000店舗で利用できるようになります。
ファミペイが使用できるアプリをスマホにダウンロードして使用する電子決済システムです。
使用方法はアプリを立ち上げることによって「画面に表示されたバーコード」を店員に見せ、店員がこれを読み取ることで支払いが完了。
コンビニの買い物での支払いをスムーズにすることができます。
と言っても、電子決済システムは最近たくさんありますよね。
「PayPay」の100億円キャッシュバックキャンペーンも話題になったばっかりです。
ではファミペイは何がお得なんでしょうか?
いまのところファミペイ独自のお得なシステムは、「Tポイント」に連携するということです。
ファミリーマートと言えば「Tポイント」。
この「Tポイント」に連携できるのはうれしい話ですね。
ただその代わり、ファミペイ独自のポイント制度はありません。
「Tポイント」のみになります。
またファミペイは、ドン・キホーテでも利用できように進めています。
2019年7月までにファミペイが利用できるお店が一つでも増えてくれるとより使いやすくなりますね。
あとファミペイは、ファミリーマートの店頭で簡単に現金をチャージできるほか、クレジットカードに紐づけて支払うことも可能です。
ファミペイならキャッシュバックでお得
すでにサービスがはじまっている「PayPay」は、大々的なキャッシュバックキャンペーンで話題を呼びました。
キャッシュバックキャンペーンにつられて、PayPayを登録した人も多いのではないでしょうか。
予定では、ファミペイもキャッシュバックを行う方向です。
ファミリーマートで買い物した金額に応じてキャシュバックされるとのこと。
と言ってもあくまでもコンビニなので、PayPayのようなお祭り的なキャシュバックはおそらくないでしょう。
想定されるのは、一定の割合の金額がキャッシュバックされるサービスですね。
コンビニではファミリーマートのほかに、さらにセブンイレブンも独自のスマホ決済サービスを準備中です。
ファミペイだけでなく、それぞれのコンビニの独自のシステムがはじまって競争が激しくなりそうです。
正直なところ利用者としてはちょっと面倒くさいですね。
あちこちで独自の電子マネー乱発されても面倒くさい気が。
ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で:日本経済新聞 https://t.co/kvbOkfssm4
— DKS (@silver_voots) 2018年12月27日
電子決済システムはすでに「LINE Pay」、「PayPay」、「楽天Pay」、「d払い」、「Origami」などがある状態。
このままいくと、ますます電子決済システムが乱立してしまい、いったいどれを使ったらいいのかよくわかりませんね。
一番良いのは、どの店でも使えて便利なシステムなんですが、それがいったいどのシステムになっていくのかは今後の展開次第です。
まとめ
ファミペイならTポイントとキャッシュバックでお得ということについてお伝えしました。
ファミリーマートだけにTポイントと連携しているのはありがたいです。
キャッシュバックも行われるので、上手に使えばお得に節約できそうです。
今後のファミペイのキャンペーン情報に注目していきたいと思います!