2019年1月12日(土)にオープンした「フィッシャーズパーク」。
大人気のYouTuber「フィッシャーズ(Fischer's)」がプロデュースした屋内型スポーツテーマパークです。
フィッシャーズの動画は、主に体を張ってアスレチックにチャレンジするものが多く、見てて面白いですよね!
全国のアスレチックを攻略していく動画の再生回数もハンパありません。
すでにフィッシャーズのチャンネル登録者は2019年1月20日で530万人を超えています。
超人気のYouTuberグループですね。
そんなフィッシャーズがプロデュースした「フィッシャーズパーク」。
「フィッシャーズパークの場所や料金は?」
「フィッシャーズパークの評判を知りたい!」
「フィッシャーズパークで事故があったってホント?」
そうですよね!
フィッシャーズパークのことについて、いろいろと知りたいですよね!
そこで今回は「フィッシャーズパークの場所と料金、事故や評判はどうなのか?」についてお伝えします。
この記事を読むことによって、フィッシャーズパークについてくわしく知ることができますよ!
それでは行ってみましょう!
フィッシャーズパークの場所と料金
フィッシャーズパークは、フィッシャーズの動画で出てくるようなアスレチックをオリジナルで完成させた屋内型のテーマパークです。
子供から大人まで楽しめアスレチックになっています。
開催期間は2019年8月31日(土)までの土・日・祝日。
春休みと夏休みも開催していくようです。
フィッシャーズパークの場所
フィッシャーズパークの場所は「千葉県柏市大井1894」。
こちらです。
ただフィッシャーズパークはもともとあった空き倉庫を改造して作ったので、専用の駐車場はありません。
近隣にも駐車場は用意されていないので、公共の交通機関を利用していくことになります。
最寄の駅はJR常磐線あるいは東武野田線の「柏駅」。
柏駅からからバスで約14分です。
柏駅からは「柏東口1番のりば」で以下のいずれかのバスに乗車。
- 小野塚台行き
- 手賀の丘公園行き
- 布瀬行き
- 沼南車庫行き
「大木戸」というバス停で下車します。

(引用:Googleマップ)
そこから歩いて4~5分です。
フィッシャーズパークの周辺には駐車場がないので、車でどうしても行きたいという方でも、柏駅周辺のパーキングに車を停めて、そこからバスで行くのが無難です。
フィッシャーズパークの料金
フィッシャーズパークの料金はつぎの通りです。
施設利用料金(120分)
大人 2,000円(中学生以上)
子供 1,500円(小学校6年生以下)
大人の料金で利用できるエリアは「トレーニングエリア」と「障害物コース」。
子供の料金で利用できるエリアは「キッズエリア」と「障害物コース」。
キッズエリアを利用できるのは年長〜小学校6年生まで。
なお小学生以下の場合は、保護者同伴でなければ入場できません。
ちなみに子供に同伴するだけでコースにチャレンジしない場合は保護者料金もあります。
保護者料金 1,000円
こちらも120分の料金です。
またさらに上級のチャレンジコース「ULTIMATE HERO」に挑戦する場合は、「入場料+ULTIMATE HERO挑戦付」で5,000円です。
これも120分の料金で、こちらは傷害保険料と公認UHランキング登録料を含んでいます。
こちらは実際に「ULTIMATE HERO」に公式に認定された「Genki」さん。

(引用:公式サイト)
クリアできると「ゴール認定Tシャツ」がもらえるようです。
なおチケットは前売り券もありますが、当日券もエントランスで購入することができます。
また利用時間に制限があるので、以下の時間に合わせて120分のチケットを購入することになります。
- 1回目 10時〜12時
- 2回目 12時〜14時
- 3回目 14時〜16時
- 4回目 16時〜18時
- 5回目 18時〜20時
※日曜及び連休の最終日は16時まで
もし確実に狙った時間で遊びたい場合は前売り券を買った方が良いですね。
ところでフィッシャーズパークを実際に利用した人の評判はどうなのでしょうか?
ウワサでは事故もあったようで、気になるところです。
つづいてはフィッシャーズパークの評判や事故についてお伝えします。
フィッシャーズパークの評判や事故はどうなのか?
フィッシャーズパークはテーマによっていくつかのエリアにわかれています。
それぞれアスレチックの難易度や種類によって選べるようになっているんです。
フィッシャーズパークの評判や事故の話の前に、まずどんなエリアがあるか紹介しますね。
ULTIMATE HERO(アルティメットヒーロー)
こちらはフィッシャーズパークで一番難易度の高いコース。
全長50mのアスレチックコースで、フィッシャーズの動画でも見たことがあるようなコースが用意されています。
かなり攻略は難しいようです。
トレーニングエリア
トレーニングエリアは、名前の通り基本的なトレーニングを行うエリア。
フィッシャーズのメンバーが家から持ち込んだいろいろなトレーニング器具がそろっています。
こちらでトレーニングを行なった後にULTIMATE HEROにチャレンジしましょう。
キッズエリア
幼稚園の年長組〜小学校6年生まで挑戦できるエリアです。
といっても子供向けの簡単なアスレチックではなく、それなりに難易度があります。
とくに年長~小学校低学年には難しいところもあるので気をつけてください。
フィッシャーズパークの評判
実際にフィッシャーズパークに行った人の評判を紹介します。
カッコいいシルクさん✨
早すぎたし普通に見惚れてしまったしで後半追いついてませんw#フィッシャーズパーク pic.twitter.com/cBI0d9Rges— かごめ@ウオタミ (@kago_F_m) 2019年1月12日
フィッシャーズパーク行ったらフィッシャーズ来た( ; ; )
ンダホ、シルク、マサイ、モトキがいた!マサイとはめっちゃ喋れたし、それが動画に残ってるからやばい( ; ; ) pic.twitter.com/7jXYs5eR9T— あ い り (@YuriHSJ1130924) 2019年1月12日
シルク本人によるうんていのコツ
目の前で見れたのはやばすぎた#フィッシャーズパーク #うんていのコツ #シルクロード pic.twitter.com/fDNLCQqzHG
— Arisa (@silkroadlove19) 2019年1月12日
100枚限定Tシャツ買えました!
#フィッシャーズパーク pic.twitter.com/fboRC1K6Qc— すた (@Staaaa25) 2019年1月12日
なかなか楽しそうですね!
タイミングによってはフィッシャーズのメンバーと直接会うことができるなんてめっちゃ嬉しいです!
ただ残念ながら事故も起きてしまったようです。
フィッシャーズパークの事故についてもお伝えします。
フィッシャーズパークの事故
フィッシャーズパークはアスレチックパークなので、残念ながら事故やケガも起きています。
とくに子供の場合は保護者の方がしっかり見守らないといけないですね。
フィッシャーズパークで子供が落ち、救急車に運ばれた。
大丈夫かな… pic.twitter.com/DIbfcgvCCt— 優美 (@1J8S4BDECLKQYGk) 2019年1月13日
フィッシャーズパークで子供怪我して救急車きて炎上ってアスレチックなんだから怪我はするし見てなかった親の責任じゃないの?それで炎上って…なんか何でもかんでも炎上しててちょっとなぁ…不謹慎厨もだけど過敏になりすぎじゃない?
— しらたま☆* (@knsk_ysn) 2019年1月14日
くれぐれもケガには気を付けてください。
まとめ
フィッシャーズパークの場所と料金、事故や評判はどうなのか?についてお伝えしました。
オープンしてから大人気のフィッシャーズパーク。
それなりに難易度があるので、運動神経に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください。
フィッシャーズのメンバーにも会えるかもしれないですよ!