10月4日(木)0:15に茨城県と千葉県で震度4の地震が発生しました。
地元の方たちは夜中の強い揺れで、かなり恐い思いをしたと思います。
地震の影響による津波の心配はないとのことですが、今後の余震に注意が必要のようです。
今回の地震については、以下の都道府県に緊急地震速報が鳴りました。
茨城県、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、栃木県
なので地震の揺れを感じなかった地域の人たちからは、いろいろな声が上がっています。
「緊急地震速報で夜中飛び起きたけど、何も起きなかった」
「緊急地震速報の音が恐すぎる」
「朝起きたら緊急地震速報で出ていて驚いた」
というような感じです。
たしかに茨城県と千葉県は震度4だったので、誰もが地震に気づきましたけど、それ以外の地域では揺れを感じなかった人もいるかもしれません。
スマホの緊急地震速報(Jアラート)で目が覚めて、眠れなくなってしまった人もいるかもしれませんね。
そこで今回は10月4日(木)0:15に発令された緊急地震速報と、東京都、神奈川県、埼玉県での地震の揺れについてお伝えします。
夜中スマホの緊急地震速報(Jアラート)で起きてしまった人も、朝まで何事もなく寝ていた人も、この記事を読むことで夜中の地震について知ることができますよ。
緊急地震速報(Jアラート情報)による各地の予想震度
10月4日(木)0:15に久々に緊急地震速報が鳴りましたね。
スマホを寝床に置いておいた人は、緊急地震速報(Jアラート)の恐い音でたぶん目が覚めたでしょう。
びっくりしてドキドキしながら地震が来るのを待ち構えていた人も多いかと思います。
またスマホの緊急地震速報(Jアラート)に気づかずに朝まで寝ていた人は、朝のスマホの画面に表示されたアラートを見て驚いたかと思います。
実際に総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)から発令された緊急地震速報は以下の通りです。
10月04日 0:15ごろに緊急地震速報が発令。
対象都道府県は、茨城県、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、栃木県。
緊急地震速報(警報)(第1報)
- 千葉東方沖で地震 関東で強い揺れ
- 震源地 千葉県東方沖
- マグネチュード M6.7
各地域の予想震度は次の通り
茨城
茨城県南部 予想震度 5弱程度以上 到達予想時刻 00時15分52秒
茨城県北部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分01秒
千葉
千葉県北東部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時15分48秒
千葉県南部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時15分51秒
千葉県北西部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分02秒
東京
東京都23区 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分05秒
神奈川
神奈川県東部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分07秒
埼玉
埼玉県南部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分11秒
埼玉県北部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分12秒
栃木
栃木県南部 予想震度 4程度以上 到達予想時刻 00時16分13秒
(共同通信社)
ということでした。
緊急地震速報は誤報?東京都、神奈川県、埼玉県の震度
緊急地震速報が出て、実際に茨城県と千葉県で震度4の地震が発生。
かなり大きな揺れを感じました。
こちらは地震が発生した0:15の各地の震度です。
たしかに千葉県と茨城県の一部で震度4の地域がありますが、東京都、神奈川県、埼玉県はごく一部の地域で震度1を観測しただけですね。
緊急地震速報で出た各地の予想震度とは大幅に異なります。
なので夜中にスマホの恐い音で目が覚めて、地震を感じなかった人も多いはず。
しかもドキドキしてしまったので、しばらくまた寝付けずに目が覚めてしまったという人もいますよね。
しかも結局ほとんど揺れを感じなかった地域の人からは「誤報だったのではないか?」という説も出ています。
今回の緊急地震速報については、Twitterでいろいろな声が上がっていました。
緊急地震速報のアラーム、茨城、千葉で地震とのこと。皆さん大丈夫でしょうか?びっくりしましたね。津波の心配はないとのことですが、余震もあるかもしれないので十分に警戒しましょう。
— 加藤和樹 (@kazuki_kato1007) 2018年10月3日
おはようございます。昨夜は緊急地震速報のアラームが鳴り、びっくりしました(´⊙ω⊙`) 怖くて、ずっとスマホを握りしめていました。怖かった(´・ω・`)#朝活#朝型#早起きチャレンジ pic.twitter.com/XOj1334kFB
— オリエ リオ (@rio_orie_1002) 2018年10月3日
えww
ちょww
地震の影響(?)で電車の行き先変わって帰れなくなったんだけどww— RYO@フォロバするサブ垢(`RωO´) (@RYO_24_2nd) 2018年10月3日
地震はあったが携帯のアラートの情報は「誤報」だったと、その音の大きさと合わせて、ツイッター上で大きな話題になっています。 pic.twitter.com/oNstNJ2uXM
— 預言者 天瀬ひみか Speak (@amasehimika147) 2018年10月3日
・・・どうやら誤報だったという説も流れています。
たしかに千葉県と栃木県では震度4の地震がありましたが、東京都、神奈川県、埼玉県では震度1。
震度1の地震のたびに、夜中にスマホのアラートで起こされてはたまりません。
そこでいろいろ調べてみたら、気象庁から「予測震度が過大となりました」という発表がありました。
やはりそういうことだったんですね。
ただ今回の緊急地震速報については、次のような声も上がっています。
今回の緊急地震速報が誤報だとしても、7年半前、緊急地震速報が5秒前に鳴っていたら、私は目の前の祖母を助けられたかもしれない、と今でも後悔している。誤報でも構わない。誤報でもほんの少し前に鳴らしてくれることに意味があると今でも思う。だから、あんまり誤報誤報だと責めないで欲しい。
— な、 (@HJpkg28NysKBlm9) 2018年10月3日
緊急地震速報の感じ方は人それぞれなんですね。
まとめ
今回発令された緊急地震速報についてお伝えしました。
たしかに千葉県と茨城県では震度4の地震が観測されました。
ただそれ以外の地域では、あまり強い揺れを感じなかったようで、緊急地震速報による予想震度とはだいぶ異なりました。
夜中にスマホのアラートで起こされてしまって、寝付け無くなってしまった人も多いでしょう。
ただ今回のケースは幸いにもあまり揺れませんでしたが、また今度いつ大きな地震が来るかは分かりませんので引き続き注意が必要ですね。
また気象庁の地震予測についても、技術の進歩に伴ってさらに精度が上がることを期待します。