ローソンが10月15日にローソン銀行のサービスを開始しました。
すでにコンビニではセブン銀行があり、ショッピングモールではイオン銀行もあります。
そんな中、一般向け小売業の流通業界系銀行としては3番手の銀行参入です。
ローソンは競合銀行に勝ち残っていくために「キャッシュレス決済」に力を入れていくと発表しています。
今後のローソン銀行のサービス展開が注目されます。
そんな中SNSやネットでもローソン銀行について、いろいろな声があがっています。
「ローソン銀行を使うメリットって何?キャンペーンとかあるの?」
「ローソン銀行だとATMの手数料はどうなるの?」
「ローソン銀行はデビットカードを発行するの?」
ローソン銀行に関して様々な疑問が出ています。
たしかになんか便利そうですけど、メリットがないといまさら口座を開設しないですよね。
ローソン銀行にお金を入金することで、わたしたちにどんなメリットがあるんでしょうか。
そこで今回は「ローソン銀行のメリットや手数料、キャンペーン」について紹介します。
またデビットカードの発行についてもお伝えしますね。
この記事を読むことで、ローソン銀行に興味のある方の参考になればうれしいです。
それでは行ってみましょう!
ローソン銀行のメリットと手数料について
ローソン銀行を利用する最大のメリットは「キャッシュレス決済」です。
まずはキャッシュレス決済について見ていきましょう!
ローソン銀行のキャッシュレス決済
ローソン銀行が他のコンビニ銀行と差別化をしていくために、一番力を入れているのが「キャッシュレス決済」の拡大。
いま現在「キャッシュレス決済」ができるツールは「ローソンスマホペイ」というアプリです。
これはスマホにあらかじめアプリをインストールしておくことで、キャッシュレス決済が可能になります。
スマホのローソンアプリに、商品のバーコードを自分でかざして読み取らせるだけで支払いの決済が完了。
そして店をでるときに専用のリーダーにアプリのQRコードをかざすだけでOKなんです。
これでいちいち列に並ばずに会計の決済ができてしまう仕組みになっています。
最近イオンなどのスーパーで普及している「セルフレジ」のスマホ版みたいな感じですね。
現在はクレジットカードや楽天ペイ、Apple Payで決済できる仕組みになっていて、東京の一部の店舗で稼動中。
これがそのうちローソン銀行のカードとかでもできる仕組みになるのかもしれません。
またローソンのATMは、すでに90以上の金融機関と取引があるので、このATMのネットワークを活用した新しい「キャッシュレス決済」も開発していくということです。
ただこれだけではあまり大きなメリットとは思えませんね。
ATMの手数料はどうなんでしょうか?
ローソン銀行のATM手数料
ローソン銀行に口座を作って預金すれば、ローソンでお金を引き出す時には「手数料がかからないのでは!?」と期待してしまいますよね。
気になる手数料について見てみましょう。
ローソン銀行のATMによる入出金の手数料は、利用する時間帯によって手数料が異なってきます。
ローソン銀行のATM手数料
- 0~7時の利用 100円
- 7~19時の利用 無料
- 19~24時の利用 100円
という手数料が設定されています。
7時~19時が無料でお得なんですが、これはじつはメガバンクを含めた銀行の手数料とあまり変わらない金額です。
ただローソン銀行ならローソンのどこにでもATMがあるので、その分ATMで引かれる手数料が節約できるということですね。
またローソン銀行ならではのメリットとしては、ローソンのATMで取引をするとPontaポイントがたまるサービスを開始する予定です。
どれぐらいの利用や取引によって、どれぐらいのPontaポイントが貯まっていくのかはまだ発表されていません。
Pontaポイントはローソンだけでなく、百貨店やスーパーでも使えるお店がありますので、ポイントが貯まることで使い道が出てきそうです。
今後のサービス展開に期待ですね。
参考までにセブン銀行ではつぎのような取引をするとnanacoポイントが貯まります。
- 給与受取
- 振込
- クレジットカードなどの自動引き落とし
- 入金の受取
- ネット決済の利用
- セブン銀行デビットカードの利用
ローソン銀行のキャンペーンは何かある?
ローソン銀行の開業キャンペーンとして、ATMの利用で「からあげクンが半額になるクーポン」がもらえます。
キャンペーン期間は2018年10月15日(月) ~ 10月30日(火)。
この期間の15:00 ~ 21:00の間にローソンのATMを利用するとクーポンがもらえるのです。
ただしクーポン利用期間は11月6日(火)までで、クーポン1枚で1名1回限り利用可能ですよ。
キャンペーン期間中にお金を下ろす場合は、とりあえずローソンで下ろしましょう!
ローソン銀行のデビットカードは発行されるのか?
ローソン銀行のサービスが始まるなら、即決済可能なデビットカードが発行されるのか気になります。
デビットカードは海外では主流となっていますし、決済にはある意味クレジットカードより使い勝手が良い面もあります。
ただ・・・
残念なことに、ローソン銀行はいまのところデビットカードの発行はしていません。
予定では年明けの2019年1月からデビットカードが発行されるということです。
いずれ発行されるなら仕方のない話ですが、デビットカードがないのはちょっと不便ですね。
ちなみにセブン銀行のデビットカードは「セブンイレブンでの利用で1.5%のポイント還元」というサービスがあります。
また同様にファミマでも、ジャパンネット銀行のデビットカードを利用することで「1%のTポイント」を還元しています。
おそらくローソンもこれに対抗して何かしらのポイント還元サービスを打ってくるでしょう。
今後のローソン銀行の戦略が楽しみです。
まとめ
ローソン銀行のメリットやATM手数料、開業キャンペーンについて紹介しました。
またデビットカードの発行についてもお伝えしました。
コンビニの銀行としてはすでにセブン銀行が1番手として走っていて、ローソン銀行はそれを追いかける形となってスタートしました。
まだ特別ローソン銀行の方が有利なサービスは打ち出されていませんが、今後何かしらのサービスを展開してくるかもしれませんね。
逆にそれによってセブンイレブンも負けないように、新しいサービスを打ちだしてくるかるかもしれません。
今後のコンビニ銀行の展開に目が離せませんね。