※トップの画像は「まだん心斎橋店」のTwitterから引用。
パネチキンとは一体どんな料理かご存知ですか?
パネチキンは韓国発のチーズ料理で、つぎのブームになると注目されています。
ではパネチキンとはどんな味で、どんな料理なんでしょうか?
韓国発のチーズ料理というと、チーズタッカルビとの味の違いも気になります。
今回は「パネチキンとは?どんな味でチーズダッカルビとの違いは?」という内容についてお伝えします。
さっそく詳しくご紹介していきます!
パネチキンとは韓国で流行っているチーズとチキンの料理
「パネチキン」という名前だけでは、いったいどんな料理なのか想像できませんよね。
パネチキンとは
「パネ(=バケット)」
「チキン(=鶏肉)」
という語源で名づけられた料理名です。
これだけだとまだ想像ができないかもしれませんが、パネチキンは
「とろとろのチーズにパンや鶏肉をひたして食べる料理」
です。
とってもおいしそうですよね!
パネチキンは見た目にもインパクトがあり、大きなパンの中央がくりぬかれていて、その中にチーズがひたひたに入っているんです。
これはインスタ映えも狙えそうですね!
この投稿をInstagramで見る
その大きなパンの周りをトマト風クリームソースが囲っていて、そこに揚げた鶏肉や小さなパンが入っています。
今韓国では大流行中の料理で、日本でも少しずつ浸透してきているみたいですね。
まだまだ店舗数は少ないですが、東京都内でパネチキンを食べれるお店を数店舗見つけることができました。
流行に乗りたい方やチーズ好きの方、韓国好きの方は要チェックですよ!
パネチキンとはどんな味?
では、そのパネチキンとは一体どんな味がするんでしょうか。
ここまでパネチキンについて調べたイメージだと、チーズフォンデュが近いですよね。
ですが、チーズフォンデュと大きく違う点は「味付けがトマト風クリームソースである点」だと思います。
チーズフォンデュでは何もつけていない具材をチーズに絡めて食べますよね。
しかし、パネチキンでは具材がトマト風クリームソースで味付けされています。
より味に深みが出て、チーズやチキンとの相性もかなり良さそうですよね!
昨日は韓流グルメ女子会。お店は先日テレビで紹介した新大久保チキンチキング。女子たちがパネキチンを食べたいと言うので。パンは進化して小ぶりながら質が良くなったそう。パネチキンが美味しいのはチーズにトマトの酸味が加わっているから。チキンの揚げ具合も絶妙です!#新大久保 pic.twitter.com/bebraxVbKl
— 本田朋美(ほんだともみ)☆韓国料理研究家・聞慶市観光広報大使 (@tomomi0308) October 10, 2019
その味はとっても濃厚で、チキンやパンも店員さんが食べやすい大きさにカットしてくれるんです。
ジューシーなチキンと濃厚なチーズの組み合わせは、考えただけでも絶対美味しいですよね!
また、韓国料理は辛いものが多くて有名ですが、パネチキンは違います!
パネチキンはチーズの優しい甘さでまろやかな味がするので、辛い物が苦手な方でも食べられます。
私も辛い物が得意ではないので韓国料理には躊躇してしまったり、韓国旅行に興味があっても一歩踏み出せずにいましたが、パネチキンのように「辛くなくておいしいもの」もあるんですね!
パネチキンを実際に食べてみた人の味の感想は?
では、実際にパネチキンを食べた方の感想を見てみましょう。
見た目のインパクトだけじゃなく味もちゃんとおいしいのか、実際のパネチキンとはどんな味なのかかなり気になります!
とんそく子さんがオススメしてた치킨치킹でチメクしてきたんだけどパネチキンおいしかった😋まわりのトマトベースのソースとカリカリのパンにトロけるチーズ🧀🤤 あとお店の雰囲気まったりできてよかった🥰また行く! pic.twitter.com/1O0qFK1tDy
— 🤟🏻🌎사토미🌏🤟🏻 (@BTSatomi) October 10, 2019
韓国料理😘💓
パネチキン🧀
チーズ好きだから
最高だ🐰✌️#おいしい pic.twitter.com/0rpPa9gif4— 🎀あゆおふぃしゃる🎀 (@ayuminofficial) February 27, 2019
みなさん口をそろえて「おいしかった」とツイートされていますね。
やはり、チーズの甘みとトマトの酸味、そしてパンのカリッとした食感の相性は抜群なんでしょう!
パネチキンとチーズダッカルビとの違いは?
韓国発のチーズ料理といえば、チーズダッカルビが大流行しましたよね。
チーズダッカルビの人気は凄まじく、たくさんの飲食店で取り扱われていますね。
しかもスーパーで「家庭用チーズダッカルビセット」が売られている光景も目にしました。
チーズダッカルビ pic.twitter.com/RRxXWOWgY2
— 海 (@StellarLight10) October 13, 2019
パネチキンも同じ「韓国発のチーズ料理」ですが、チーズダッカルビとの大きな違いはあるのでしょうか?
まずチーズダッカルビとは、ホットプレートに溶かしたチーズに、鶏肉や野菜を絡めて食べる料理です。
「チーズの海」のような見た目がインスタ映えすると話題になり、その味も絶品なので今でも大流行中ですよね!
2017年には、クックパッドの「食のトレンド大賞」にも選出されていました。
都内だけではなく、地方の方でも食べることができるくらい大人気ですよね。
では、パネチキンとチーズダッカルビの大きな違いとは何なんでしょうか?
チーズダッカルビとは違うパネチキンの特徴はつぎの2つです。
パネチキンの特徴
- パンの中央に大きな穴をくりぬき、そこにチーズを流し込んでいる
- 肉や具材の味付けがトマト風クリームソースになっている
チーズダッカルビはホットプレートの上に直接チーズを流し込むのに対して、パネチキンでは大きなパンをくり抜き、その中にチーズを流し込んでいます。
どちらも写真映えするのがわかりますし、だから流行したのかなぁと納得できます!
そして、味付けの違いについてもご紹介します。
チーズダッカルビの具材はコチュジャンベースの甘辛いタレで炒めているのに対し、パネチキンの具材はトマト風クリームソースで味付けしています。
パネチキン🍗 pic.twitter.com/RY9ZqN4owY
— かょ (@T83Ky) October 11, 2019
どちらも濃いしっかりとした味ではありますが、コチュジャンとトマト風クリームソースだと結構違いますよね!
個人的には、盛り付けはチーズダッカルビよりもパネチキンの方がオシャレでインスタ映えしそうな気がします!
最近、何かが流行するには「インスタ映えすること」が重要になってくるので、パネチキンのブームが来るというのも納得です。
パネチキンの場合、パンをくり抜く際にハート形にくり抜いたり、トマトソースの上からホワイトソースでデザインしたりと、映え工夫もたくさんできそうですよね!
濃厚チーズなのでカロリーが気になってしまう方もいるかもしれませんが、やっぱり「美味しい」と話題のものは食べてみたいです。
チーズダッカルビセットがスーパーで売られていたとご紹介しましたが、パネチキンもホットプレートの上でつくれる料理です。
パネチキンセットがスーパーで買える日も遠くはないかもしれませんね!
まとめ
いま韓国で大流行中のパネチキンについて紹介しました。
パネチキンってホントにおいしそうですね!
パネチキンはまだまだ日本に上陸したてで、取り扱っているお店は残念ながら多くはありません。
ただ都内や現地の韓国では食べられますし、自宅でも簡単に作りやすい料理なのでぜひお試しください!
家でも手軽に作れるので、ホームパーティーなどにもおすすめです。
韓国好きの方や旅行好きの方なら、これを機に韓国旅行をしちゃうのもアリだと思いますよ!