PayPayフリマの発送方法はどのようなものなのでしょうか?
2019年10月7日(月)~11月30日(土)までの期間中に開催されている「送料ゼロ円キャンペーン」というのも気になりますね!
送料ゼロ円ならば、かなりお得にお買い物ができる気がします!
そこで今回は「PayPayフリマの発送方法」と「PayPayフリマの送料ゼロ円キャンペーン」について詳しく解説していきます!
フリマと言えば、「メルカリ」や「ラクマ」などがありますが、それらの発送方法とはどう違うのでしょうか?
あなたもPayPayフリマの使い方をマスターしたうえで、安心安全でお得なお買い物を楽しみましょう!
PayPayフリマの出品者の発送方法は?
PayPayフリマの出品者が選択できる発送方法は、つぎの2種類のみです。
- ヤフネコ!パック
- ゆうパック/ゆうパケット(おてがる版)
普通郵便やクリップポストなどのポスト投函での発送は出来ないため、直接コンビニや郵便局から発送しなければなりません。
メルカリには
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- 大型らくらくメルカリ便
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便(定形・定形外)
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリップポスト
- ゆうパケット
などの数々の発送方法があります。
メルカリには発送方法が多く、種類が選べるという利点がありますね!
ですが、PayPayフリマはメルカリよりも送料が低いため、「ヤマネコ!パック」か「ゆうパック/ゆうパケット」の2つの発送方法を選ぶ場合は、PayPayフリマのほうがお得です!
「PayPayフリマ」と「メルカリ」の詳しい送料についてはのちほどご紹介します。
PayPayフリマの発送の際の送料はゼロ円!
PayPayフリマでは、2019年10月7日(木)~11月30日(土)までの期間中(早期終了する場合もある)、出品者の送料を全額負担する「送料ゼロ円キャンペーン」を開催しています!
出品者が負担する配送料金を「Yahoo!JAPANが全額負担する」というのが、今回のキャンペーンの内容です!
こちらのキャンペーンは、Yahoo!JAPAN IDとPayPayを連携された方のみが対象となります。
Yahoo!JAPAN IDとPayPayの連携方法は以下の通りとなっています。
Yahoo!IDとPayPayの連携
- Yahoo!JAPAN IDが作成済みであることを確認します。
※Yahoo!JAPAN IDをお持ちでない方はYahoo!JAPANホームページでIDを作成して下さい。 - PayPayを携帯電話番号で登録して下さい。
- PayPayアプリ右下にある[アカウント]をタップします。
- [外部サービス連携]をタップし、[Yahoo!JAPAN ID 連携する]をタップします。
- 同意事項を確認し、[上記に同意して連携]をタップします。
- Yahoo!JAPAN IDのログイン画面が表示されるので、連携したいYahoo!JAPAN IDでログインすると連携が完了します。
キャンペーン対象商品は以下の2つ。
- PayPayフリマで出品した商品
- キャンペーン期間内(10月7日~11月30日)に出品した商品
実際に「送料ゼロ円キャンペーン」を利用した方々からは絶賛の声が上がっています!
#paypayフリマ 始めました!
今なら出品者の送料無料なので、
嵩張るものは出品するチャンス!コートとか冬物は送料がかかるので
今のうちに出品してしまおう!
靴も出品するチャンスだー!— ワーママみぃ@1日1捨 (@pyon_160302) October 9, 2019
キャンペーン期間は約2ヶ月と短いので、参加するならなるべくお早めに!
PayPayフリマとメルカリの送料を比較
PayPayフリマでの配送料金は以下の通りとなっています。
PayPayフリマでの配送料金
- ネコポス・・・195円
- 宅急便コンパクト・・・380円
- 宅急便
60サイズ・・・600円
80サイズ・・・700円
100サイズ・・・900円
120サイズ・・・1000円
140サイズ・・・1200円
160サイズ・・・1500円 - ゆうパケット・・・175円
- ゆうパック
60サイズ・・・600円
80サイズ・・・700円
100サイズ・・・900円
一方、メルカリでの配送料金は以下の通りです。
メルカリでの配送料金
- ネコポス・・・195円
- 宅急便コンパクト・・・380円
- 宅急便
60サイズ・・・700円
80サイズ・・・800円
100サイズ・・・1000円
120サイズ・・・1100円
140サイズ・・・1300円
160サイズ・・・1600円 - ゆうパケット・・・175円
- ゆうパック
60サイズ・・・700円
80サイズ・・・800円
100サイズ・・・1000円
「PayPayフリマ」のほうが「メルカリ」と比べると、宅急便とゆうパックの値段が100円安くなっていますね!
ですが、その他はあまり変わらず、送料での差はほとんどないように感じます。
PayPayフリマの発送に関する手数料は?
「PayPayフリマ」の販売手数料は、「メルカリ」と同じ10%です!
この点でも「メルカリ」との差はないようですね。
ちなみに「ラクマ」の販売手数料は3.85%となっており、「PayPayフリマ」や「メルカリ」と比べると圧倒的に低いという点が特徴です。
PayPayフリマには500円オフクーポンもある
2019年10月7日~10月28日(月)まで、1000円以上のお買い物をするときに使える500円引きのクーポンが「PayPayフリマ」アプリ上で配信中です。
ただし、はじめてお買い物をする方のためのクーポンなので、受け取る前にお買い物をしてしまわないように気を付けてください!
こちらのクーポンは全商品対象となっていますので、早速ゲットしてお得にお買い物をしましょう!
500円クーポンの入手方法は簡単です。
- PayPayフリマアプリのトップページにある「はじめてのお買い物で使おう!500円OFFクーポン」というバナーをタップ。
- 画面下の「クーポンを獲得する」をタップ。
- 画面に「クーポンを獲得済み」と出てクーポン獲得!
ここで、500円OFFクーポンの使用上の注意をお伝えします。
- はじめてのお買い物にのみ使用可能
- 1000円以上のお買い物のときのみ使用可能
- 有効期限は2019年10月28日(月)まで
実際に「500円OFFクーポン」を利用した方々の声がこちらです!
paypayフリマ…売れた。同じ物900円で出品してる人が売れてなくて1000円で出した私が売れた。なぜなら、500円クーポン使えるのは1000円以上だから。送料無料だし、最高‼️ #paypayフリマ
— mgm (@mszk924) October 10, 2019
PayPayフリマの500円クーポンで切手購入♡
メルカリとかで売れたら使うこと多いし、1000円ジャストとかで売ってくれたりしてるからお得でした🌞
レターパック プラスとかもあって、実質半額程度で買えますよ♡
500円クーポンで買いたいもの無い人は送料無料の今がチャンス♡— ぴか🌟pk555 (@pk55514) October 8, 2019
これらの注意を確認して、あなたも安心安全にそしてお得に「PayPayフリマ」でのお買い物を楽しみましょう!
まとめ
2019年10月7日からサービス開始したPayPayフリマでは、サービス開始キャンペーンとしてたくさんのお得なサービスを開催しています!
まだ開始したばかりということで、利用者もたくさんいて出品している商品も多いようです!
欲しい商品や何かお得なお買い物をしたい方は、お早めに利用した方が良さそうですね!
ということで今回は「PayPayの発送方法」や「PayPayゼロ円キャンペーン」などを詳しくお話してきました!
あなたもぜひこのお得な機会にお買い物を楽しみましょう!
ちなみにクレジットカードがない場合、セブンイレブンなら現金でPayPayのチャージができますよ!
あとタバコを吸う人は、コンビニならPayPayでタバコを安く買えます!