PayPayをセブンイレブンで使う場合、どんな使い方をすれば良いのでしょうか?
PayPayに現金でチャージする方法も知りたいですよね。
クレジットカードを持っていない場合は、セブンイレブンでPayPayに現金チャージすることができるんですよ!
そこで今回は「PayPayのセブンイレブンでの使い方」と「PayPayへの現金のチャージ方法」について紹介します。
セブンイレブンならPayPayに現金チャージできるのでとても便利です。
ぜひ paypayのセブンイレブンでの使い方をマスターしてください。
それでは行ってみましょう!
PayPayの使い方はまずはアプリから
PayPayを使うとわざわざ現金を財布に入れていなくても、商品を買った時の支払いを済ませることができます。
とても便利ですよね。
ただPayPayを使うためには、あなたが持っているスマホにアプリを入れておく必要があります。
PayPayで支払うためのアプリがスマホにインストールされていないと、PayPayによる決済をすることはできないんです。
PayPayのアプリは、Android、iOSどちらにも対応しています。
あなたのスマホにあったアプリをダウンロードしてください。
スマホにPayPayのアプリをインストールしたら、次は登録です。
PayPayに登録する方法は次の3つがあります。
- 携帯電話の番号での登録
- Yahoo! JAPANのIDでの登録
- ソフトバンク・ワイモバイルでの登録
今回は一番簡単な携帯電話の番号での登録方法を解説します。
PayPayのアプリを立ち上げて、新規登録画面で「携帯電話番号」を入力します。
「パスワード」はあなたの好きなパスワードを入力すればOKです。
携帯電話番号とパスワードを入力して「新規登録」ボタンをタップしたら、携帯電話に4桁の認証コードが届きます。
SMSで届いた認証コードを入力すれば、 PayPayの登録は完了です。
とても簡単ですよ!
また、「Yahoo! JAPANのID」や「ソフトバンク・ワイモバイル」を使っている人は、そちらを使ってPayPay の登録をしても良いですね。
ただ「Yahoo! JAPANのID」や「ソフトバンク・ワイモバイル」と連携したくない人は、スマホの携帯番号で認証した方がいいと思います。
PayPayへの現金チャージはセブン銀行ATMからできる!
スマホにPayPayのアプリをインストールすることができたら、セブンイレブンに行って手持ちの現金をPayPayにチャージしましょう。
PayPayへのチャージはクレジットカードを使うこともできるけど、今回は現金によるチャージ方法を紹介しますね。
PayPayに現金をチャージすることができるのは、セブンイレブンにあるセブン銀行のATMです。
セブン銀行のATMを使って入金できるので、基本的に24時間いつでもチャージすることができますよ。
セブンイレブンのレジの人に
「現金でチャージしてください」
って言ってもできないので注意してくださいね。
PayPayにチャージできる最低金額は1,000円からなので、数百円のチャージはできません。
あとチャージ金額は1,000円単位の紙幣のみになっているので、1,500円とかのチャージもできないようになっています。
あと1回のチャージで入金できるのは50万円までです。
コンビニで入金する限度額としては十分ですね。
PayPayへセブン銀行ATMから現金チャージする方法
セブン銀行のATMでPayPayに現金をチャージするのはとても簡単です。
まずはスマホのPayPayアプリを立ち上げます。
画面の「チャージ」をタップしてください。
チャージ方法として
「その他のチャージ方法」→「セブン銀行ATM」
を選択します。
すると、QRコードをスキャンする画面になります。
つぎにセブン銀行のATMの画面の「スマートフォンでの取引」を押すとQRコードが表示されます。
セブン銀行のATMの画面に表示されたQRコードをスマホで読み取ります。
スマホの画面に4桁の企業番号が表示されるので、その番号をセブン銀行のATMに入力したらOKです。
そうしたら最後に「紙幣を入れてください」とATMの画面に表示されるので、チャージしたい金額をATMに入金します。
これでクレジットカードを使わずに、現金でPayPayにチャージすることができました。
実際にセブンイレブンに行って、セブン銀行ATMの画面の案内に従って進んでいけば、簡単にチャージすることができるのでとても便利ですよ。
PayPayのセブンイレブンでの使い方
PayPayに現金をチャージすることができたら、早速実際に使ってみましょう。
といっても、使い方はとても簡単!
- スマホのPayPayアプリを立ち上げる
- バーコードをスマホの画面に表示させる
- 店員にバーコードを読み取ってもらう
この3ステップだけで、簡単に支払いをすることができます。
いままでのように小銭を準備する必要もなければ、細かいお釣りを受け取ることもありません。
一度使ってみれば、操作方法はすぐ分かるのでとても便利ですよ。
セブンのATMで現金チャージできるよ!
QRコード読み込んだらすぐできちゃうよ!
慣れたら簡単だった
ただカードとは連携させない(セキュリティ高めていっても破られちゃうさいつか)— 🐻sin11❤ (@si54yu) September 6, 2019
ちなみにPayPayの使い方は、セブンイレブン以外のコンビニでも同じです。
スマホの画面に表示したバーコードを読み取ってもらうだけで、支払いが完了してしまいます。
コンビニでPayPayを使って買い物してチャージ残高がなくなってきたら、セブン銀行ATMでまた追加で現金をチャージすることができます。
これであなたは財布の小銭から解放されますね。
PayPayのセブンイレブンでのNGな使い方
PayPayを使った支払いはとても便利なんだけど、「公共料金」をPayPayで支払うことはできません。
電気料金や水道・ガス料金については、PayPayで支払うことができないんです。
これはいままで通り現金で支払う必要があります。
あとインターネットで買い物をした「通販による代金の支払い」も、PayPayで支払うことができません。
クレジットカードを持っていない人は、通販の代金支払いをコンビニで精算することが多いけど、PayPayは使えないんです。
その他にもPayPayで支払うことができないものがあります。
つぎの商品の支払いはPayPayでは支払えないので注意してください。
- セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
- インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
- 公共料金等の収納代行
- マルチコピー機でのサービス
- 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
- クオ・カード
- テレホンカード
- プリペイドカード
- プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券
- 映画券・前売券
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 他金券等に準ずるもの
- nanacoカード発行手数料
- 各種電子マネーへの現金チャージ
(セブンイレブン公式サイトより)
PayPayのチャージや併用にnanacoを使うことはできる?
セブンイレブンでPayPayを使う場合
「nanacoの残額をPayPayにチャージできるのか?」
っていう疑問が出てきますよね。
でも残念ながら、nanacoの残額をPayPayにチャージすることはできません。
あとnanacoの残額とPayPayを併用して支払うこともできないので注意が必要です。
なので「nanacoで支払う場合はnanacoだけで支払う」ということになります。
同様に「PayPayで支払う場合はPayPayだけで支払う」という仕組みです。
ちなみにPayPayによる支払いの場合、以下のものと併用して支払うことはできません。
- nanaco
- 交通系電子マネー
- 楽天Edy
- QUICPay
- iD
- クレジットカード
- バーコード決済
- 現金
なのでPayPayとSuicaやICOCAを併用することもできないし、PayPayの残高で足りない分を現金で支払うこともできません。
PayPayの残高が足りない場合は、セブン銀行ATMで新たにチャージしておきましょう。
まとめ
PayPayをセブンイレブンで使う場合の方法について紹介しました。
セブンイレブンなら、セブン銀行ATMで現金をチャージできるのでとても便利です。
クレジットカードを持っていない場合や、PayPayの決済にクレジットカードを使いたくない人はセブン銀行ATMでチャージしましょう。
先に現金をチャージして使うので、クレジットカードと違って安心感がありますね。
セブン銀行ATMで現金をチャージする方法は、とても簡単なのでぜひやってみてください。
PayPayでの支払いに慣れると、現金の支払いに戻れないぐらい便利ですよ!
ちなみに、たばこを吸う人はPayPayならコンビニでたばこを最大10%安く買えます!
あと、メルカリよりもお得なPayPayフリマがめっちゃ熱いです!