Googleからついに発売が発表されたPixel3。
製品は2モデルで、「Google Pixel 3」は5.5インチ、「Google Pixel 3 XL」は6.3インチの2種類のサイズが同時発売。
価格は、Pixel 3の64Gバイトモデルが9万5000円、128Gバイトモデルが10万7000円。
Pixel 3 XLの64Gバイトモデルが11万9000円、128Gバイトモデルが13万1000円。
どちらも高スペックモデルなので10万円前後のお値段です。
ちょっと高いかな・・・と思う人もいるかもしれませんね。
ただ・・・
たしかにお値段はそれなりにするのですが、Pixel3の機能がスゴいんです。
ハイスペックカメラ機能、FeliCa搭載など、いろいろ上げたら素晴らしい機能がたくさんあるんですが、今回の目玉の一つは何といってもAI機能!
AI解析による機能が、かなり進んでいます。
もともとAI解析はGoogleの得意分野なので、Pixel3にもGoogleで培われた一歩先行くAI機能が投入されているんでしょう。
「Pixel3のAI機能がかなりイケてるらしい」
「Pixel3は写真撮影にAI機能が搭載されている!」
「電話にもAI機能が搭載されているらしいぞ」
というようにPixel3のAI機能について話題が集まっています。
たしかにGoogleはとくにAI機能に力を入れているので、Pixel3のAi機能がどんなものなのか気になりますよね。
そこで今回は「Pixel3のAI機能」について紹介します。
とくに写真を撮るときの「トップショット機能」が注目を浴びているので、この機能を中心にお伝えしますね。
この記事を読んで、Pixel3の魅力であるAI機能について詳しくなっちゃってくださいね。
それでは行ってみましょう!
Pixel3のAI解析によるトップショット機能
Pixel3の特徴は、何といっても高度なAI解析機能を搭載していること。
格段に進化したAI解析の機能が搭載されているおかげで、カメラ機能がかなりアップしています。
その代表的なAI機能が「トップショット機能」。
このトップショット機能は、シャッターが押される瞬間だけでなく、シャッターを押す前後の画像を解析して、ベストな写真を探してくれる機能。
このような子供たちの写真を撮る場合でも、シャッターを押した瞬間だけでなく、その前後の画像をAIが解析して最適な写真を一枚選んでくれます。
とくに子供や動物のように、被写体が動くような場合に重宝する機能です。
仮にシャッターチャンスを逃して、シャッターを押すタイミングが遅れてしまったり、また逆にシャッターを押すのが早かったり・・・。
こんな場合でもAI解析によるトップショット機能があれば、大事なシーンでも最高の一枚を残すことができるんです。
これはいいですね!
しかもカメラに映っている相手の顔を検出して、AIが笑顔の瞬間を拾ってより良い写真を選び出してくれます。
このAI機能のおかげで、思い出の一枚の写真に失敗して撮り直ししたりする手間が格段に減るんで助かりますね。
とくに何人かを同時に写す時は、トップショット機能があると便利です。
みんなの状態を解析してベストな写真を残せますからね。
またこのAI解析によるトップショット機能は、自撮りでも有効です。
友達と2ショットのインスタ写真を撮る場合でも、お互いがベストな瞬間のショットをAIが見つけてくれます。
これで自撮りに失敗する確率もグンと減るでしょう。
スマホのカメラ機能はめまぐるしく進化していますが、今回のPixel3のAI機能は他の機種を大きく差別化できる機能になりますね。
さすがAIのGoogleです。
Pixel3に搭載された他のAI解析機能
Pixel3に搭載されたAI解析機能は、トップショットだけではありません。
「Call Screen」というAI解析を用いた機能があります。
これは電話が着信したときに、AIが電話をしてきた相手と会話し、名前や用件を聞いてくれる機能です。
そしてAIが行った相手との会話は、リアルタイムでスマホの画面にテキスト表示されます。
なので電話を掛けてきた相手は誰なのか?用件は何なのか?を電話に出ることなく、スマホの画面のテキストで目視確認できるわけです。
さらにそのテキスト表示を見て、あなたが直接電話に出るか、そのままAIによる応答で済ませるかを選ぶことができます。
この機能があることで、電話に出たくない人からの電話を回避することができたり、電話に出れない状態でも相手のメッセージを読み取ることが可能になります。
またPixcel3には「画像認識検索」のAI機能も搭載されています。
何か調べたいものがあったら、その実物にカメラを向けて画像認識させれば、AI解析が機能して検索を開始してくれるんです。
例えば目の前にある植物を撮影してAI検索機能を使えば、その植物が何の種類かが瞬時にわかります。
あるいは海外に行ってメニューを撮影すれば、AI解析によって文字を認識して翻訳してくれるんです。
GoogleのAI解析機能があれば、可能性は無限に広がりますね。
まとめ
今回はPixel3のAI機能についていろいろと紹介しました。
とくにAIが解析してベストな写真を選んでくれるトップショット機能は、あらゆる場面で重宝しそうですね。
どんな状況でもシャッターチャンスを逃すことなく、ベストショットが撮れるでしょう。
また搭載されたAI機能は写真だけでなく、電話や検索でも役に立つ場面があります。
GoogleはAIに強いですね。
iPhonetとの競争が激しくなる中、Pixel3は打倒iPhoneの機種になりえるでしょうか。
発売後の動向が楽しみです!
こちらの記事も人気です!