気になるメディアの情報マガジン

ネタチェック

 
プリンセス駅伝アイキャッチ

その他スポーツ

プリンセス駅伝のアクシデント続出!熱中症で逆走?骨折で四つん這い!

10月21日に福岡で開催された「プリンセス駅伝」。

この大会で女子駅伝日本一決定戦であるクイーンズ駅伝の出場権を争うことになります。

 

そんな熱い女子駅伝で、走者である選手たちにアクシデントが続出しました。

 

一人目は第2区走者の岩谷産業の飯田怜選手。

レース中に転倒し、右脛骨を骨折。

走行不可能の状態になったので、四つん這いになった状態で200mを進んでひざは血まみれに。

 

二人目は第3区走者の三井住友海上の岡本春美選手。

熱中症から来る脱水症状で、意識が薄れていく状態で走り続けてコースを逆走。

最後はフラフラで倒れてしましました。

 

こんなアクシデント続出の駅伝ははじめて聞きましたね。

必死の思いでタスキをつなぐ思いはわかりますが、あまりにも危険な駅伝となったので今後の課題が多いレースとなってしまいました。

 

「四つん這いになってしまった飯田怜選手には何があったんだ?」

「脱水症状で逆走した岡本春美選手は大丈夫だったのか?」

「こんな駅伝マズいんじゃないのか?」

というようにいろいろな声がSNSやネット上で話題になっています。

 

たしかにここまでアクシデントが続出すると、さすがの大会関係者も対策を考える必要が出てきますね。

監督の権限やあり方も議論されてくるでしょう。

 

選手生命になにかのことがあったらシャレになりません。

 

そこで今回は「プリンセス駅伝で続出したアクシデント」について紹介します。

具体的には「四つん這いで進んだ飯田怜選手」、そして「熱中症で逆走した岡本春美選手」についてお伝えしますね。

 

この記事を読めば、プリンセス駅伝で起きたアクシデントについて真相を知ることができますよ。

 

それでは行ってみましょう!

 

 

プリンセス駅伝でアクシデント続出

女子駅伝の日本一を決定する大会への出場権をかけて開催されたプリンセス駅伝でアクシデントが続出しました。

選手たちは何とかつぎの選手にタスキをつなぐために必死になりすぎて、本来ならば棄権してもおかしくない状態なのに責任を感じて走り続けてしまったのです。

 

単独で走るマラソンなら、自分がダメだと思ったらそこで棄権することができます。

またつぎの大会でがんばればよいのです。

 

でも駅伝はちょっと雰囲気が違います。

 

チームで戦うので、自分が棄権することで他人に迷惑をかけてしまうという心理が働いて、選手個人の意思ではなかなか棄権できません。

これまで一緒に戦ってきたチームメイトに申し訳ないという気持ちが強くなってしまうんでしょう。

 

そんな心理が裏目に出て、今回のプリンセス駅伝ではアクシデントが続出しました。

 

プリンセス駅伝1

 

とくに大きなアクシデントとして、レース中に脚を骨折しても四つん這いで進み続けた「飯田怜選手」。

そして熱中症で逆走しているにも関わらず走り続けた「岡本春美選手」。

 

どちらも一歩間違えば大惨事になりかねないアクシデントです。

 

それでは飯田怜選手から順番に見ていきましょう。

 

プリンセス駅伝で骨折した選手が四つん這い走行

第2区を走行した岩谷産業の飯田怜選手。

もともと体調が悪い中の出場で、足元がふらついてしまい転倒。

第3区の走者まで残り240mぐらい地点でした。

 

ところがその転倒によって飯田怜選手は右脛骨を骨折。

右脛骨はひざと足首をつないでいる脚のメインとなる骨。

 

右脛骨

 

この骨が折れてはさすがに走れません。

 

飯田怜選手は走ることができなくなったので、四つん這いになって第3区の走者が待つところまでの200mを進み続けます。

 

飯田怜選手3

 

この間、右足の柱となる骨が折れた飯田怜選手は激痛の中、タスキをつなぐために苦しい表情をして四つん這いで進みます。

この実況を生放送で見ていた多くの人たちは、あまりの根性と執念に涙してしまいました。

 

そして第3区で待っていた走者今田麻里絵選手は、涙をぬぐいながらタスキを受け取りました。

 

飯田怜選手2

 

過去の駅伝で、こんな状況でコースを進み続けた選手は見たことないですね・・・。

 

 

そしてもう一人は岡本春美選手。

熱中症で逆走しているにも関わらず走り続けました。

 

 

プリンセス駅伝で熱中症になった選手が逆走

もうひとつのアクシデントはエースが走る第3区で起きました。

トップで走っていた三井住友海上の岡本春美選手が走行中に意識がもうろうとなって、逆走してしまったのです。

 

岡本春美選手の走りを振り返ってみると、最初は徐々に意識が薄れてきて、コースを外れて走ってしまいました。

徐々に意識がもうろうとしている様子が明らかになり、完全にコースを脱線してしまいます。

 

そして最後は完全に意識が飛んだ状態で走り続け、コースを逆走。

これもタスキをつなぐために、そしてチームメイトのために、無理をして走り続けてしまったからでしょう。

 

そのときの動画はこちらです。

 

 

 

 

 

今回のプリンセス駅伝については、残念ながらこのようなアクシデントが出てしまいました。

一歩間違えば選手生命にも関係してくるような危ない状態でしたね。

 

この選手のアクシデントによって、ネット上ではいろいろな声が上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のアクシデントで運営側の体制が問われていきそうです。

 

まとめ

プリンセス駅伝で続出したアクシデントについて紹介しました。

四つん這いで進んだ飯田怜選手、そして熱中症で逆走した岡本春美選手。

どちらも大変危険な状態でしたね。

 

今回の件では大会の運営や監督の責任について、いろいろと検討されるべき課題がたくさん出ました。

根性だけでは済まされない話ですからね。

駅伝でがんばる選手たちは素晴らしいですけど、アクシデントのリスク管理は大切ですからね。

とりあえずは、今回アクシデントにあったお二人の選手の早期の治療と回復を見守っていきたいと思います。

関連記事

-その他スポーツ

Copyright© ネタチェック , 2023 All Rights Reserved.