気になるメディアの情報マガジン

ネタチェック

 
ラジバンダリアイキャッチ

お笑い

ラジバンダリの意味と正しい使い方!いつのギャグで西井の現在は?

「ラジバンダリ~!」っていうギャグがありますが、これっていったいどんな意味なんでしょうか?

また正しい使い方はどんな言い方なんでしょうか?

 

めったに使われることはありませんが、テレビとかでたまに芸能人が「ラジバンダリ~!」ってギャグを使うときがあります。

先日も楽天イーグルスのオコエ瑠偉選手が、契約更改のときに「ラジバンダリ」を使っていました。

 

いったい何なんでしょう?

 

じつは「ラジバンダリ」っていうギャグは、お笑いコンビ「ダブルダッチ」の西井隆詞(にしい りゅうじ)さんのネタだったんです。

 

「ラジバンダリって意味不明なんだけど」

「ラジバンダリってよく意味がわからないけど、なんかおもしろそうだ」

「ラジバンダリのダルルタッチってもともと誰のギャグだったの?」

 

そうですよね!

ラジバンダリの意味や正しい使い方やギャグのルーツを知りたいですよね!

 

そこで今回は「ラジバンダリの意味や正しい使い方」と、「いつのギャグで西井隆詞さんは現在なにをしているのか?」についてお伝えします。

 

この記事を読むことによって、ラジバンダリのことをくわしく知ることができますよ!

それでは行ってみましょう!

 

 

ラジバンダリの意味と正しい使い方

「ラジバンダリ」という意味不明なギャグ。

はじめて聞いた人は全く意味も使い方も分からないですよね。

 

もともと「ラジバンダリ」は、松竹芸能に所属していたお笑いコンビ「ダブルダッチ」のネタでした。

「ダブルタッチ」はボケの西井隆詞さんと、ツッコミの田中毅さんの2人組お笑い漫才コンビ。

 

ダブルダッチ1

 

左側がボケの西井隆詞さん。

 

そして「ラジバンダリ」はボケの西井隆詞さんのギャグです。

 

漫才では、ボケの西井隆詞さんが「片言の日本語」を話す謎の外国人女性「ジュニタ・ラジバンダリ」の役になります。

つまり「ラジバンダリの語源は、この外国人女性の名前なんです。

話し方も「オマエ、ナニヤッテル~?」っていう感じで、片言でなにか笑えるような話し方。

 

そして漫才のオチのいつもの決めゼリフがこれ。

 

「○○シタリ~、○○シタリ~、ラジバンダリ!」

 

例えばこんなコントです。

 

あるお見合いシーン・・・。

 

左側の女装した西井隆詞さんが、片言の日本語を話す謎の外国人女性「ジュニタ・ラジバンダリ」

 

ラジバンダリ1

 

「ハジメマシテ、ワタシ、ジュニタ・ラジバンダリ デス」とたどたどしい言葉で話します。

 

そしてさらに「ワタシ、ハジメテノ オミアイ ダカラ」

 

ラジバンダリ2

 

 

「ドキドキ シタリ~」

 

ラジバンダリ3

 

 

「ワクワク シタリ~」

 

ラジバンダリ4

 

 

「ラジバンダリ!」

 

ラジバンダリ5

 

最後は自分を指差しながら「ラジバンダリ!」っていうのがオチです。

 

 

ちなみにこの謎の外国人女性「ジュニタ・ラジバンダリ」は、いったい誰なんでしょうか?

 

じつは西井隆詞さんが「バイトしていたコンビニで働いていた外国人女性の名前」なんです。

しゃべり方がめっちゃ面白くて、それをマネしてネタにしたという話。

口調とかもそっくりマネしたとか。

 

ちなみに「ラジバンダリ」はネパールによくいる人の苗字らしいです。

 

「○○シタリ~、○○シタリ~、ラジバンダリ!」

っていう感じで意味はとくにないけど、響きがやけにおもしろくてけっこう流行りました。

 

でも最近ではあんまり聞かないギャグですよね?

 

・・・そうなんです。

じつは結構古いギャグなんです。

 

いつごろ流行ったのかというと・・・2008年!

いまから約10年前ですね。

 

ではつづいて「ラジバンダリ」がいつごろに、どんな番組で流行ったのかお伝えします。

 

ラジバンダリっていつのギャグ?

「ラジバンダリ」が流行ったのは約10年前の2008年。

 

当時人気番組だったフジテレビ系「爆笑レッドカーペット」に「ダブルダッチ」は出演していました。

「爆笑レッドカーペット」では、つぎつぎと人気のお笑い芸人がショートネタをやっていく番組。

 

その中で「ダブルダッチ」は「ラジバンダリ」のネタで一気に人気が出てブレイク。

「ラジバンダリ」っていうフレーズがめちゃくちゃ流行りました。

 

ただその流行りもプチブレイクで終了。

いわゆる一発屋で終わり、「ダブルダッチ」は2010年5月6日に解散しています。

 

でもそのあとも一部の根強いファンがいて、たまに芸能人とかがテレビで「ラジバンダリ」を使うことがありますね。

 

女性ユニットの「Perfume」もライブで「ラジバンダリ」を使っています。

 

 

歌手の木村カエラさんも「ラジバンダリ」を使っています。

 

 

また楽天イーグルスのオコエ瑠偉選手も使ってますね。

 

 

おそらく年齢的に「ラジバンダリ」が流行ったときは、オコエ選手は11歳。

小学生のときに流行ったギャグで、かなりインパクトがあって覚えているのでしょう。

かなり子供受けしそうなギャグですしね。

 

そんな忘れ去られそうな「ラジバンダリ」を言っていた西井隆詞さん。

いったいいまは何をやっているのでしょうか?

 

つづいて西井隆詞さんの現在についてお伝えします。

 

 

ラジバンダリの西井の現在は?

簡単に西井隆詞さんのプロフィールを紹介しますね。

 

西井隆詞1

 

西井隆詞(にしい りゅうじ)

  • 1975年6月27日生まれ
  • 大阪府出身
  • 血液型 AB型
  • 身長 175cm
  • 体重 85kg

 

西井隆詞さんは2010年5月6日に「ダブルダッチ」が解散したあと、先輩の元Over Driveの緒方雅史さんとコンビを結成。

でもこれもすぐに解散。

 

その後2012年5月から「ラジバンダリ西井」に改名。

ただあまり目立った芸能活動は行っていないようで、細々と地方局の番組とかに出ています。

 

最後にメディアに大きく取り上げられたできごとは2016年のこのニュース。

「自家用車を運転中に衝突事故に見舞われて、納車3日目だった新車が廃車になって激怒!」

っていう記事です。

 

なので久々に楽天イーグルスのオコエ選手に「ラジバンダリ」を使ってもらったのは、またテレビに露出できるチャンスですね!

 

まとめ

「ラジバンダリ」の意味や正しい使い方と、いつのギャグで西井隆詞さんは現在なにをしているのか?についてお伝えしました。

「ラジバンダリ」ってかなり古いギャグだったんですね。

 

それでもいまも使われるってことは、けっこうインパクトがあるギャグなんでしょう。

なんか思わず笑ってしまいますよね。

今後の西井隆詞さんのますますのご活躍を応援したいと思います!

 

当時の「ラジバンダリ!」はこちらです。

関連記事

-お笑い

Copyright© ネタチェック , 2023 All Rights Reserved.