コンビニチェーン店セブンイレブンで展開している「セブン銀行」で、スイカ(Suica)などの電子マネーのチャージが可能になりました。
10月15日からセブン銀行ATMでサービス開始です。
このサービスでは、10種類の電子マネーに関する「残高確認」と「お金のチャージ」をすることが可能。
これは便利ですね!
いままで駅の切符の券売機でわざわざスイカ(Suica)などにチャージしていた人は多いはず。
このチャージが、すべてセブンイレブンの店内にあるセブン銀行ATMでできてしまうんです。
もちろんスイカ(Suica)だけでなく、全国の電子マネーに対応しているので各地方で使用されている電子マネーをチャージすることができます。
「セブン銀行で電子マネーをチャージできるから便利だ!」
「これで電子マネーを使う機会が増える」
「どんな種類の電子マネーが使えるの?」
という感じですでにセブン銀行での電子マネーのチャージについて、いろいろな声が出ています。
たしかにいままで電子マネーのチャージをコンビニで行うことはできなかったので、とても便利になりますからね。
思いのほか利用頻度は高いのではないでしょうか。
そこで今回は「セブン銀行ATMでの電子マネーのチャージや残高照会が可能になったこと」を紹介します。
また使用できる電子マネー10種類についてお伝えしますね。
この記事を読んで、早速セブン銀行で電子マネーをチャージしてみてください。
それでは行ってみましょう!
セブン銀行のATMで電子マネーのチャージや残高照会が可能に!
セブン銀行のATMで電子マネーのチャージや残高照会可能になるのは10月15日から。
なのですでにサービスが開始されているので、いつでもセブンイレブンで利用可能です。
このサービスの対象となっているのは全国に設置されている24,000台のセブン銀行ATM機のすべてです。
なので電子マネーのチャージサービスを利用できる店舗が、限定されているわけではないので安心してください。
どこのセブンイレブンでも営業時間内であれば利用可能です。
電子マネーにチャージできるお金は1,000円単位になっているので、駅の券売機と同じような感覚で利用できます。
またチャージした後におつりが発生する場合も対応可能です。
たとえば一枚札をATMに入れて、5,000円チャージした場合は、しっかり5,000円のおつりがATMから出てきます。
なので自分の好きな金額をチャージすることが可能ですね。
今まではセブン銀行でチャージできた「nanaco」はおつりに対応していなかったのですが、10月15日から他の電子マネーと同じようにおつりが出るようになりました。
セブン銀行でのチャージの方法はとても簡単で、駅の券売機でのジャージのやり方とほとんど一緒です。
まずセブン銀行のATMの右側に電子マネーカードを置きます。
そして「チャージ」か「残高照会」を選択します。
最後にチャージする金額を選べばOKです。
とても簡単ですね!
これでいちいち駅の券売機に並んでチャージする必要がなくなるので、セブンイレブンでサクっとチャージしておくことが可能です。
ちなみにセブン銀行ATMによるチャージや残高照会に関する手数料は無料です。
セブン銀行でチャージ可能なのはスイカ、イコカ、パスモ、トイカなど10種類
こんな便利なセブン銀行ATMの電子マネーのチャージと残高確認サービスですが、実際に使用できる電子マネーの種類はどうなっているのでしょうか?
以下はセブン銀行のATMで今回のサービスを利用できる電子マネーです。
- Suica
- PASMO
- ICOCA
- TOICA
- manaca
- SUGOCA
- nimoca
- Kitaca
- はやかけん
- 楽天Edy
以上の10種です。
ほぼ全国を網羅してますね。
JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、東武鉄道、名古屋鉄道、楽天Edyの協力で実現しました。
これは便利です。
利用しない手はないですね。
以下はセブン銀行の担当者からのコメント。
「交通機関のみならず、街中における交通系電子マネーの利用が増えているため、電子マネーのチャージサービスをはじめた」
ということ。
朝夕の通勤時間帯や会社の昼休み、深夜タクシーの利用前などを想定しているようです。
まとめ
セブン銀行のATMでの電子マネーのチャージや残高照会が可能になったことを紹介しました。
また使用できる電子マネー10種類についてもお伝えしました。
これで街中での買い物がかなり便利になりますね。
あとこのセブン銀行のサービス開始によって、他のコンビニやスーパーでも電子マネーに関するサービスが充実してきそうです。
電子マネーをチャージできる場所も増えるでしょうし、電子マネーを使える場所も増えるでしょう。
ますます便利になって小銭を使う機会が減って助かりますね。
今後の電子マネーに関するサービスの展開が楽しみです!