気になるメディアの情報マガジン

ネタチェック

 
トイオ1

趣味・娯楽

トイオtoioの対象年齢と何歳から遊べるか?幼稚園・小学生は?

ソニー・インタラクティブエンタテインメントから新しく発売されるおもちゃ「toio(トイオ)」。

今までになかった新しい概念のおもちゃで注目を集めています。

 

toioは、キューブ型のロボットをリング型コントローラーを扱って動かすおもちゃ。

いろいろな動きを操作することができ、プログラミングによって直接キューブ型ロボットをコントロールすることも可能です。

実際にどんなおもちゃなのか見てみましょう。

 


直接おもちゃを作るよろこびを体験することができるtoio。

携帯型ゲーム機とは違い、これまでの枠にとらわれない自由な遊び方が楽しめます。

 

ところでこのtoio。

何歳ぐらいまで遊べるおもちゃなのでしょうか?

幼稚園でも遊べるのか?あるいは小学生でも楽しめるのか?

どうなんでしょうかね?

 

「toioっておもしろそうだけど、幼稚園までじゃないか?」

「toioってプログラミングがあるから小学生向けじゃないの?」

「toioは大人も楽しめるよ!」

 

たしかに子供持つ親としては、toioがいったい何歳ぐらいまで楽しめるおもちゃなのか知りたいですよね。

 

そこで今回は「トイオtoioの対象年齢と何歳まで遊べるのか?幼稚園・小学生?」ということをお伝えします。

 

この記事を読むことによって、toioを楽しめる年齢層がわかりますよ!

それでは行ってみましょう!

 

 

トイオtoioの対象年齢と何歳から遊べるか?

新しいキューブ型おもちゃtoioは、いったい何歳から遊ぶのでしょうか?

ソニー・インタラクティブエンタテインメントでは、対象年齢を6歳以上としています。

つまり小学生以上っていうことです。

 

キューブ型のおもちゃが動き回るので、それなりに操作ができる年齢が6歳以上ということでしょう。

キューブに特殊な動きをさせたり、いろいろなルールを覚えさせたりするので4歳とか5歳ではちょっと難しいのかもしれません。

 

トイオ2

 

またtoioはキューブが二つついています。

なので1人で遊ぶこともできますが、友達と2人で対戦したり協力して遊ぶことでよりtoioを楽しむことができるおもちゃです。

 

そういう意味でも「友達と対戦する」という遊びができるのも6歳以上だということでしょう。

 

友達と一緒に遊ぶという概念がしっかりできつつあるのが6歳ぐらいからで、やはり4歳や5歳では「一人遊び」が中心になりがち。

なのでtoioの楽しさを感じるために6歳以上に設定されているんですね。

 

では幼稚園の子供にはtoioは楽しめないのでしょうか?

また小学生の何年生ぐらいまで楽しめるのでしょうか?

 

toioを楽しめる年齢層についてもう少しくわしく見てみましょう。

 

トイオtoioは幼稚園か小学生まで?プログラミングは?

toioの対象年齢は6歳以上、つまり小学生以上ということです。

ただおもちゃの内容からして、幼稚園の子供でも十分楽しめることができます。

 

この場合は子供が1人で遊ぶというよりかは「親子で楽しむ」パターンですね。

さすがに幼稚園の子供だけではtoioで遊ぶのは難しいので、細かい設定とかは親がやることになります。

 

キューブの操作については、リングを使って直感的にできるので、幼稚園の子供でも十分楽しむことができますよ!

自分が操作してロボットが動くので、きっと喜んで遊ぶでしょう。

 

また逆に小学生の場合は何年生ぐらいまでtoioを楽しめるのでしょうか?

 

これはおそらく小学校3年生ぐらいまででしょう。

小学生になると、友達と協力したり対戦して遊ぶことを楽しめるようになりますのでtoioを存分に楽しむことができます。

キューブの設定やプログラミングも小学生なら何とかできますので、自分で創作する楽しみも味わうことができますね。

 

トイオ3

 

ただ小学生3年生から4年生ぐらいなってくると、ニンテンドーのDSやスイッチなどのゲームに遊びが移ってしまうのも事実です。

最初はもの珍しさにtoioで遊ぶかもしれませんが、キューブ型のロボットなので飽きてしまうのも早いです。

 

友達と対戦するおもしろいゲームはすでにたくさんありますからね。

 

なので幼稚園の場合は親子で楽しむtoio。

小学生の場合は低学年まで遊べるtoio。

 

一番親子で楽しめるパターンは、小学生と幼稚園の兄弟・姉妹がいるパターンでしょう。

こんな場合はtoioが家にあるだけで、かなり楽しめると思いますよ!

 

ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売になるtoioは、2019年3月20日(水)より希望小売価格 16,980円(税別)で発売です。

今から発売が待ち遠しいですね!

 

 

まとめ

トイオtoioの対象年齢と何歳まで遊べるのかということをお伝えしました。

対象年齢は6歳以上になっていますが、幼稚園の子供でも親子で楽しむことができますね。

とくに上の子が小学生の場合は兄弟や姉妹、親子で遊ぶことができるでしょう。

新しいタイプの創作おもちゃで親子で楽しんでみてください!

関連記事

-趣味・娯楽

Copyright© ネタチェック , 2023 All Rights Reserved.